SCBスタッフブログ
遺言書の活用について(その1)
2015年5月30日
相続対策についてのお話です。
相続対策というと、つい「節税対策」や「納税資金対策」を思い浮かべますが、実はまず行うべきは「争族対策」です。
納税資金の確保や相続税の負担軽減も、やはり土台に円満な遺産分割あってこそです。
「争族対策」の基本となるのは、「遺言書の活用」でしょう。
一般的によく使われる「自筆遺言証書」と「公正証書遺言」について、概要とメリット・デメリットを確認してみましょう。
公正証書遺言 | 自筆証書遺言 | |
概要 | 公証人役場で、証人2人の前で、遺言内容を公証人に申し述べ、公証人が遺言書を作成する。 | 自筆で遺言書を作成し、日付、氏名を記入の上、押印する。 |
メリット | 公文書として、強力な効力をもつ。 家庭裁判所での検認手続きが不要。 死後すぐに遺言内容を実行できる。 公証役場に原本保管のため紛失の心配なし。 |
手軽でいつでもどこでも書ける。 費用がかからない。 誰にも知られずに書ける。 |
デメリット | 証人が必要。 費用がかかる。 |
形式が不備だと無効になる。 紛失・偽造・変造・隠蔽の恐れがある。 家庭裁判所での検認手続が必要。 |
確実に遺言内容を実行するには、やはり「公正証書遺言」です。
ただ、まずは「自筆遺言証書」に挑戦してみて、「公正証書遺言」の下書きとして、私たち専門家に見せて頂くというのも、実務ではよくやる方法です。
また、場合によっては、あえて「秘密遺言証書」を活用することも。
「秘密遺言証書の活用」については、来月お話ししましょう。
実際の手続きなど、詳細については、私どもSCBスタッフに、どうぞお気軽にお問合せください。
相続・贈与・遺言についての無料相談
お申し込み・各種お問い合わせはこちら
お申し込み・各種お問い合わせはこちら
初回無料相談
遺言書の作成から、相続手続き、名義変更や相続税申告に関することなど、お困りのことがございましたら何でもご相談ください。
受付時間
(平日)9:00~17:30